もしものとき、迅速な情報を
大雨だったり、地震だったり、まずは「自分」の命を守ることが大切。
でも、その時
「なにが知りたいか?」
と考えると、やっぱり「情報」かなと。
ただ、臼杵市の場合は、自治体ホームページの情報の更新が遅かったりするのも事実です。
さまざまなメディアを利用して、情報を得たほうが良いかなと思います。
スポンサーリンク
臼杵市、もしものときの情報源
自治体関連
テレビなどに比べると、少し更新が遅いけど確実な情報です。
臼杵市役所ホームページ
災害時、トップページに緊急情報が表示されます。
臼杵市役所Facebookページ
ホームページとほぼ同じ情報
臼杵市:防災カメラ
市内各地に設置されたカメラから、ライブ映像を見ることができます。
Twitterアカウント関連
※また、Twitterなど「臼杵」や「大分」などを検索してみると、写真をアップしている人もいます。
スマホアプリ
Yahoo!防災速報アプリ
スマホにプッシュ通知で、お知らせしてくれます。
※こちらのリンクからも見ることができます。
Yahoo!避難情報(大分県臼杵市)
天気予報
Yahoo!天気予報(大分県臼杵市)https://t.co/mm4rnORFdE
— 臼杵のえんどうさんち (@shojiend) July 2, 2018
交通情報
臼杵市の防災情報の備えについて
臼杵市のホームページ
「防災・災害情報」を参照してみましょう。
- 防災カメラ(ライブ配信)
防災マップ (ハザードマップ)
防災行政無線(試聴)
特別警報 - 防災マニュアル
自主防災組織 - 避難所開設運用マニュアル
家具転倒防止対策
地域防災計画
災害対応型自動販売機
などのコンテンツがあります。
災害時に自分の無事を知らせる方法
電話が相手につがりにくい場合は、Twitterなどネットが良いと聞きますよね。
電話・ネットのサービスとして、どのような手段があるか見てみましょう。
災害用伝言サービス(総務省)
- 災害用伝言サービス(171)
被災地の方が、自宅の電話番号宛てに安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)できます。 - 災害用伝言板
※登録(携帯電話・PHS)
災害時は各社の公式サイトのトップ画面に災害用伝言板の案内が表示
※確認用
NTTドコモ
KDDI(au)
ソフトバンク/ワイモバイル - 害用ブロードバンド伝言板(web171)
SNS
大雨だったり、地震だったり
臼杵市は、そこまで大きな災害は今までなかったのですが、
ココ最近、地震や大雨にみまわれ少なからず、被害を受けています。
なかなか、起こったときにしか対策はできませんが、
そなえあれば憂いなし
ということで、準備をしておきましょう。
※この記事は、気になることがあれば随時追加していこうと思います。
Copyright © 2018 臼杵のえんどうさんち: 臼杵市のイベント・観光情報 All Rights Reserved.